T.O blog

締め付けトルク

ロードで気持ちよく走ってると、後輪のローター周りから金属音がした。止まってチェックすると、ブレーキローターがカタカタ動く状態になっており、ロックリングが緩んでた。

スプロケット、ブレーキローターとも、普通に乗っていてロックリングなんてそうそう緩むもんではなく、緩んだとしたら原因は締め付け不足。帰宅してマニュアルの締め付けトルク確認すると、40Nm。マニュアルを引かなくてもロックリングに書いてある。

トルクレンチを40Nmにセット

ホイールを外して、トルクレンチを40Nmにセットして締めたら、あれ?っと感じるくらい力を加えないと40Nmに達しない。私の腕力では、スマホ片手に動画撮りながらではとても絞められない。今まで勘で締めてたトルクは不足だったのを実感。

セルフ整備するならトルクレンチ買って締めようね。

自転車だと10Nmまでのハンドル周りのカーボンパーツ向けトルクレンチくらいしか登場しないので、別途大トルク向けのトルクレンチが必要になるが、前後のブレーキローター、(あまり触ることはないと思うが)BBなど、大トルクが必要になることもあるので、60Nmあたりまでのトルクレンチを1本持っておいてもいい様に思う。

SK-11 デジタルトルクレンチ 3-60Nm

モバイルバージョンを終了